新旧メディアバラエティ No.4

No.4「USB Memory(Universal Serial Bus Memory)」

引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

USBメモリは、USBポートを用いてデータを転送する、補助記憶装置の一種。データの記録にはフラッシュメモリが使われている。記憶容量は16MBから数GBクラスまでさまざまだが、フラッシュメモリの大容量化に伴い、年々大容量化する傾向にある。2006年4月現在、発表されている製品では16GBが最大容量となっている。なお、数は多くないが、1インチのHDDを使用した製品もあり、フラッシュメモリを使用した製品と同じように使えることから、これらも「USBメモリ」と呼ばれることがある。最近はUSBメモリがモバイル用として一般的に普及している。

新旧メディアバラエティ No.3

No.3「CD(Compact Disc)」

 

引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

コンパクトディスク (Compact Disc、CD) は、デジタル情報を記録するためのメディア。光ディスク規格の一つで、レコードに代わり音楽を記録するため、ソニーとフィリップスが共同開発した。現在ではコンピュータ用のデータなど、音楽以外のデジタル情報も扱うことができる。

コンパクトディスクの外見は直径12cmまたは8cm、厚さ1.2mmの円盤状で、プラスチックから作られている。プラスチックの材質はポリカーボネートであるが、APO(非晶質ポリオレフィン)を使用したものもある。読み取りには780nmの赤外線レーザーを使用する。肉眼では見えないが、非常に細かなピットと呼ばれる凹凸が連続して彫られており、この凹凸によってデジタル情報を表現している。アルミ蒸着面のくぼんだ部分をピットといい、くぼみでない部分をランドという。ピットはランドより1/4波長くぼんでいる。ランドに当ったレーザー光は反射して戻ってくるが、ピットがある部分に当ったレーザ光は、ピットからの反射波とランドからの反射波とが1/2波長の位相差があるため干渉して打ち消しあい暗くなる(なおCDの虹色のような光沢は、この干渉による構造色である)。この明暗によりデジタル信号を読み取り、アナログ信号に戻した音声を出力する。ピットの幅は0.5μmで、長さは0.83μmから0.3μm単位で3.56μmまで9種類、ピットから次のピットまでの距離も同じ9種類である。またピットの列をトラックというが、このトラックは1.6μm幅の渦巻状に並んでいる。レーザー光を反射させるため、コンパクトディスクはアルミニウム蒸着膜と保護層、印字膜の複数の層を重ねた構造になっている。誤り訂正はCIRCによるが、コンピュータのデータ保管等、1bitの誤りも許されない用途には、追加の誤り検出、訂正が行われている。

食べ合わせトライアル No.5

No.5「イカにヨーグルト」

今回のお題は、「イカ + ヨーグルト = ナタデ・ココ

イカ  +  ヨーグルト  =  ナタデ・ココ

感想
おえぇぇぇ。これは・・・マズイ!!果てしなくマズイ!!イカの風味とヨーグルトの味が反発しあってる。牛乳かけても同じことになるかも・・・。ナタデ・ココでは決してありえない。これは・・・マズ・・・(以下略)

味再現度:☆★★★★(五つ星評価)

新旧メディアバラエティ No.2

No.2「AIT(Advanced Intelligent Tape)」

 

引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

Advanced Intelligent Tape(アドバンスドインテリジェントテープ、AIT)はソニーが開発した、磁気テープを使用した大容量補助記憶装置の規格。

基本は2リール式、テープ幅8mm、ヘリカルスキャン方式のストリーマ。「Memory in Casette」(MIC)と呼ばれる64Kbit(2KB)のEEPROMをカートリッジに内蔵し、使用履歴やデータ位置を保存することでサーチの高速化とサーチによるテープの摩耗軽減を図っている。ただし、コスト面でデメリットとなるためMICを内蔵しないものも存在する。

ハードウェアレベルの圧縮技術Adaptive Lossless Data Compression(ALDC)の採用によって最大1/2.6まで圧縮し、200GBのAIT-4テープに520GBまで記録できる。

新旧メディアバラエティ No.1

No.1「CMT(Cartridge Magnetic Tape)」

 

引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

Cartridge Magnetic Tape(カートリッジマグネティックテープ)は、 IBMが開発販売していた磁気テープ補助記憶装置が標準化されたもの。 3480および後継規格の互換装置および互換メディアの名称である。

音楽録音などに使われるコンパクトカセット(Cassette Magnetic Tape)と区別するため、 CGMT (CatridGe Magnetic Tape) とも呼ばれる。

食べ合わせトライアル No.4

No.4 「トマトに砂糖」

今回のお題は、「トマト + 砂糖 = 苺

トマト  +  砂糖  =  苺

感想
分かる!これは分かります!トマトの酸っぱさと砂糖の甘みが苺の味をほんのり出しています。これに練乳かければよりリアルになったかも・・・。普通においしいので試す価値大です。

味再現度:☆☆☆☆★(五つ星評価)

食べ合わせトライアル No.3

No.3 「きゅうりにハチミツ」

今回のお題は、「きゅうり + ハチミツ = メロン

きゅうり  +  ハチミツ  =  メロン

感想
メロンというよりメロンの白い皮の部分の味がします。というかハチミツがあまり好きではありません(匂いとか・・・)。やっぱりきゅうりはきゅうり。ハチミツはハチミツが一番おいしいと思いました。

味再現度:☆☆★★★(五つ星評価)

食べ合わせトライアル No.2

No.2 「煎餅にあんこ」

今回のお題は、「煎餅 + あんこ = かりんとう

煎餅  +    =  かりんとう

感想
材料が似ているせいか、味はかりんとうに非常に近いです。かりんとうの表面の黒い部分って確か黒糖だったっけか?あんこで十分にカバーできています。あんことセンベイの組み合わせは妙にハマる味わいです。あんこセンベイとかって売ってないですよね?
新製品でいけるんじゃないだろうかw

味再現度:☆☆☆★★(五つ星評価)

食べ合わせトライアル No.1

No.1 「プリンとしょうゆ」

最初のお題は、代表的な組み合わせ「ぷりん + しょうゆ = ウニ

ぷりん  +  しょうゆ  =  ウニ

感想
カラメルソースを除けば、確かにウニの味。どちらかというと瓶詰めのウニに近いです。この食べ合わせって最初に誰が考案したんでしょうね?奇抜なアイデアです。
みなさんが試される際は、カラメルソースを取り除くことをお勧めします。ちなみに食材として食したプリンは「ぷっちんプリン」です。

味再現度:☆☆☆☆★(五つ星評価)