「萬代橋」や「朱鷺メッセ」などの新潟の名所にも近く、アクセスも抜群で、新潟の特産品である米や酒、新選な魚、おいしい肉、お土産品などが豊富に揃う観光拠点施設です。
地魚が味わえる回転寿司、海鮮丼屋などグルメも充実しています。
旅行
「萬代橋」や「朱鷺メッセ」などの新潟の名所にも近く、アクセスも抜群で、新潟の特産品である米や酒、新選な魚、おいしい肉、お土産品などが豊富に揃う観光拠点施設です。
地魚が味わえる回転寿司、海鮮丼屋などグルメも充実しています。
新潟駅構内の立体交差化の工事が行われており、大改装中でした。駅中にはお土産屋さんなども多く、新幹線を待つ間も有意義に時間を使えます。
改札外は駅舎の両サイドに店舗が分散しているので、お土産品を見て回るにはあまり利便性は高く無いです。
「ジュエリーアイス」という河口の大津海岸に打ち上げられる氷の塊が太陽の光を受け美しく輝く冬限定の自然現象が有名な海岸です。
この日は海鳥が砂浜に大量に群がっていました。写真に写っている大量の白い物体は全て海鳥です。
門司港レトロの中心にあるのがこの門司港レトロ海峡プラザです。
焼カレーや瓦そばなどのご当地グルメが楽しめるレストランのほか、雑貨店、海産物店、お土産店などがずらっと並んでいます。
バナナの叩き売り発祥の地ならではのバナナテーストのお菓子やレトロの街にふさわしいアンティーク雑貨など品揃えも豊富です。
和布刈神社は1800年前より関門海峡に面して鎮座し、潮の満ち引きを司る月の神様「瀬織津姫」を祭る神社です。
古くから航海安全の神様で有名で、神殿横には早鞆稲荷と恵比寿様を祀る祠があります。
関門海峡の再狭部、下関壇ノ浦と北九州門司を結ぶ巨大吊り橋です。船が橋の下をくぐる様子を眺められます。
関門海峡は車での通行だけでなく、地下通路の「関門トンネル人道」を利用して徒歩で渡ることもできます。
「関の氏神」よばれ市内一円に氏子をもつ神社です。境内には、世界一の大きさを誇る「世界一のふくの像」があります。
長州藩士・久坂玄瑞が、攘夷を決行するために外国船に向かって最初に大砲を撃った「亀山砲台」が置かれていた場所だそうです。
海の側にある関門自慢の海の幸を中心としたレストランや土産物店が立ち並ぶシーサイドモール「カモンワーフ」。
ボードウォークからは関門海峡が一望できます。夜はライトアップされ、夜景を楽しむこともできるそうです。
内牧温泉の北東方にある北外輪山の一峰。かつて遠見ヶ鼻と呼ばれていましたが、大正11年5月小島内牧町長の要請により、文豪徳富蘇峰が大観峰と名づけられました。
360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットで、阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰までが一望できます。