僕の夏休み2024 〜仙台城本丸跡〜

仙台藩祖・伊達政宗公が築城した仙台城(青葉城)の跡地で、残念ながら城は消失してしまいましたが、今は再建された脇櫓(隅櫓)をはじめ、往時の姿に忠実に修復された石垣を観ることが出来ます。

崖や森に囲まれ、自然の地形を生かした「天然の要塞」と称された、堅固な山城の面影を今に伝えています。

政宗公騎馬像が立つ本丸跡からは、仙台市街が望め、晴れた日は遠く太平洋までの大パノラマが広がります。

“僕の夏休み2024 〜仙台城本丸跡〜” の続きを読む

僕の夏休み2024 〜宮城縣護國神社〜

宮城縣護國神社では、明治天皇の思し召しにより、明治維新から大東亜戦争に至るまで、幾多の戦役で御国に捧げられた郷土出身者の御霊をお祀りしてます。

明治37年8月27日、ここ仙台城(青葉城)本丸址に招魂社として創建され、昭和14年内務大臣指定護國神社となり、昭和20年7月の仙台大空襲の戦火により社殿施設を全焼、戦後多くの困難を乗越えて、現在の姿に復興した経緯があります。

現在、宮城県出身戦歿者をはじめ、元第2師団管内(福島、新潟、山形の一部)戦歿の御祭神56000余柱をお祀りしています。

“僕の夏休み2024 〜宮城縣護國神社〜” の続きを読む

僕の夏休み2024 〜仙台市中心部商店街〜

仙台市の中心部には、多くの商店街が集まり、クリスロード商店街、サンモール一番町、マーブルロードおおまち、ハピナ名掛丁商店街、一番町商店街など、賑やかなショッピングエリアを形成しています。

これらの商店街はそれぞれ独自の魅力を持ち、仙台市中心部でのショッピングや食事をより楽しめる場所です。

“僕の夏休み2024 〜仙台市中心部商店街〜” の続きを読む

僕の夏休み2024 〜仙台駅〜

仙台駅は、宮城県仙台市青葉区に位置する東北地方の主要な交通拠点です。JR東日本、仙台市地下鉄、仙台空港鉄道の各路線が集まり、東北地方最大の駅として、多くの利用者が行き交います。

西口には大きなペデストリアンデッキがあり、開放感があります。とても活気があり、魅力的な駅です。

“僕の夏休み2024 〜仙台駅〜” の続きを読む

僕の夏休み2024 〜宝珠山立石寺〜

「宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)」は、山形県山形市に位置する天台宗の仏教寺院で、通称「山寺」として知られています。

松尾芭蕉が奥の細道を紹介し「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という有名な句を残しました。四季折々の美しい自然と歴史ある寺院、清々しい眺望が楽しめる場所として地元民から旅行者まで多くの人に愛される、山形県指折りのおすすめ観光地スポットです。

立石寺の最大の特徴の一つは、境内に至るまでの石段です。約1,000段の石段を登ることで、参拝者は心身の鍛錬を行いながら参拝します。石段を登りながら、自然の美しい風景を楽しむことができます。

“僕の夏休み2024 〜宝珠山立石寺〜” の続きを読む

僕の夏休み2024 〜山寺駅〜

山寺駅は、山形市内の奥羽本線沿いに位置する小規模ながら重要な駅であり、立石寺を訪れる観光客や地域住民の交通の便として活躍しています。

駅周辺には観光名所や宿泊施設が集まっており、立石寺や山形市内への観光の拠点として利用されています。

僕の黄金週間2024 ~地球の丸く見える丘展望館〜

「地球の丸く見える丘展望館」は、千葉県銚子市にある展望台および観光施設で、銚子市内の丘の上に位置し、展望台からは銚子市街や銚子港、そして遠くには太平洋まで一望できる素晴らしい景色が楽しめます。特に、この展望台から眺める夕日や夜景は美しいと評判です。

この展望館は、地球が球体であることから「地球の丸さ」を感じることができる場所です。観光客や地元の人々にとって、景色を楽しむだけでなく、リラックスしたり散策したりする場所として人気があります。

“僕の黄金週間2024 ~地球の丸く見える丘展望館〜” の続きを読む

僕の黄金週間2024 ~銚子電鉄外川駅〜

銚子電鉄外川駅は、千葉県銚子市にある銚子電気鉄道の駅です。銚子電鉄の終着駅で、銚子駅より20分程です。

海岸の段丘に建つ木造平屋の駅舎で歴史を感じる風情ある建物です。駅では有名な「ぬれ煎餅」が販売されてます。

駅周辺には住宅地や商店が点在していますが、比較的静かな地域です。外川駅は銚子電鉄の路線上にある主要な駅の一つであり、銚子市内や周辺地域へのアクセス拠点として利用されています。