僕の秋休み2020 〜日光東照宮〜

日光の人気観光スポット「日光東照宮」は1617年に、徳川家康公を祀る神社として、2代将軍徳川秀忠公により建てられ、1634年~1636年にかけて、3代将軍徳川家光公により造替されました。

現在そのほとんどの建築物などが、 国宝や重要文化財に指定され、1999年には、世界遺産にも登録されました。

徳川初代将軍徳川家康公を御祭神にお祀りした神社で、強力なパワースポットとしても有名。世界遺産や国宝にも登録され、国内外から多くの人々が訪れています。

“僕の秋休み2020 〜日光東照宮〜” の続きを読む

僕の秋休み2020 〜二荒山神橋〜

聖地日光の表玄関を飾るにふさわしい朱塗に映える美しい神橋は、昔は「山菅の蛇橋」などと呼ばれ、日光二荒山神社の建造物で国の重要文化財に指定され、平成11年12月に世界遺産に登録されました。

山間の峡谷に用いられた「はね橋」の形式としては我国唯一の古橋であり、日本三大奇橋(山口県錦帯橋、山梨県猿橋)の1つに数えられています。

“僕の秋休み2020 〜二荒山神橋〜” の続きを読む

僕の秋休み2020 〜富岡製糸場〜

国宝であり、世界遺産にも登録された富岡製糸場は、明治政府が日本の近代化のために設立した製糸場で、現在までほぼ変わらない姿で残っている大変貴重な施設となっています。

140年前の姿を今に残している日本近代産業のシンボルでもあります。製糸場付近はカフェや和菓子屋さんなど、色々なお店が集まっていて、散策していても楽しい場所でした。

“僕の秋休み2020 〜富岡製糸場〜” の続きを読む