投稿日: 2024年7月15日2024年7月19日Pensee(パンセ) 松島店の牡蠣カレーパン 「カレーパングランプリ2021」バラエティ部門にて最高金賞を受賞、宮城県民なら誰もが知っていると言われている人気ベーカリーだそうです。 たっぷりの衣がついて、少し甘味を感じるカレーに中にはごろっと牡蠣が2つ入っていました。パンの大きさと比べると十分すぎる量と食べ応えで、大きな牡蠣が入っているカレーパンはテンションが上がります。食べ歩きにピッタリな逸品。
投稿日: 2024年7月15日2024年7月18日お食事とおみやげ処洗心庵のずんだ(ソフトクリーム) 土産物屋と甘味処とテイクアウトの窓口が一体化している店舗。立地が良いのでとても賑わっています。ソフトクリームの種類が多いですね。 ずんだのソフトクリームは、見た目はイマイチ。もっと甘いものを想像してましたが、ソフトクリームにしては甘さはそれほど感じられず、豆っぽい味でつぶつぶ感がありました。それはそれで美味でしたが。
投稿日: 2024年7月15日2024年7月18日漁師の海鮮丼のミックスフライA定食(エビ・カキ・イカ・アジ) エビフライ、イカフライ、カキフライ、アジフライとアレもコレも食べたい願望を叶えてくれる逸品です。 オレンジが見えない程のてんこ盛りの千切りキャベツと外はサクサク、中はプリプリのフライ。とても美味でした。
投稿日: 2024年7月15日2024年7月18日漁師の海鮮丼の三色丼 鮮やかな色をしたサーモンの切り身と新鮮な帆立、イクラも写真通りの量でプチプチと新鮮。 セットの味噌汁は、たっぷりの新鮮なメカブと三つ葉。付け合わせは、冷奴、漬物、笹かまでした。
投稿日: 2024年7月15日2024年7月18日青葉城本丸会館売店のずんだ団子 仙台といえば名物の「ずんだ餅」。食べる機会も早々無いだろうと思って、その場で食してみました。 見た目はとても鮮やかで綺麗な色をしていますが、食べると枝豆の風味をとても感じます。
投稿日: 2024年7月15日2024年7月18日青葉城本丸会館売店の仙臺ずんだサイダー いやー、これは流石にどうだろう(苦笑)。サイダーの炭酸と共にずんだ…枝豆の風味が鼻を抜けていきます。 全部飲み切るのはかなりキツかったですが、しっかり完飲しました。舌に合う合わないは誰にでもありますよね…。
投稿日: 2024年7月14日2024年7月18日蒲鉾本舗高政エスパル店の蒲鉾石持(いしもち) 石持(いしもち)は、シログチやシログチダイと呼ばれる魚の一種(主にホシザキグチ属)で、白身魚の一種です。 石持(いしもち)は、淡白でさっぱりとした味わいが特徴。海からの滋味を風味そのままに仕上げた味わい深い蒲鉾です。
投稿日: 2024年7月14日2024年7月18日蒲鉾本舗高政エスパル店の蒲鉾吉次(きちじ) 吉次(きちじ)は、キンキやキンメダイとも呼ばれる魚で、特に高級魚として知られています。日本の沿岸で捕れるこの魚は、脂がのっており、旨味が強いのが特徴です。 吉次(きちじ)の豊かな旨味と脂ののった身質が蒲鉾に活かされ、通常の白身魚とは異なる風味豊かな蒲鉾が楽しめます。
投稿日: 2024年7月14日2024年7月18日肉汁餃子のダンダダン仙台西口店の俺達の麻婆豆腐 ダンダダンでトップクラスの人気メニューがこの「俺達の麻婆豆腐」です。見た目で既に美味しいのが分かります。 グツグツした音と五香粉と山椒の香りが広がります。豆腐が丸ごと一丁入っているので崩しながら餡に絡めて熱々を楽しめます。
投稿日: 2024年7月14日2024年7月18日肉汁餃子のダンダダン仙台西口店の肉汁焼餃子(6ヶ) 噛むと口の中に小籠包のような大量の肉汁が雪崩れ込んできます。全粒粉を使用した香り高い皮はもちもちでしっとり。 焦げた部分はパリパリで、肉肉しく食べ応えのある餡が大変美味です。幾らでも食べる事が出来てしまうので要注意。